タイドグラフで干潮時間が暗くなる時間くらいだったので今日はキスのみ狙って引き釣り。18時前から開始。
やっぱり引いているとアタリが多いがフグばかり。フグしか釣れないと思ってしばらく投げていると18時35分にキスが釣れた。その後もう1匹釣れて2匹になり、暗くなって来た頃に仕掛けの針が1本切れたので終了した。
1本だけでなく、竿2本出して交互に少しずつ引いた方が良かったかな。

タイドグラフで干潮時間が暗くなる時間くらいだったので今日はキスのみ狙って引き釣り。18時前から開始。
やっぱり引いているとアタリが多いがフグばかり。フグしか釣れないと思ってしばらく投げていると18時35分にキスが釣れた。その後もう1匹釣れて2匹になり、暗くなって来た頃に仕掛けの針が1本切れたので終了した。
1本だけでなく、竿2本出して交互に少しずつ引いた方が良かったかな。
スカイシンカーを使えば根掛かり少なく引き釣り出来るのでは?ということで18時前から釣り開始。3本を投げて置き、1本で引き釣り。結局引いてた竿でだけキスが4匹釣れた。置いてた竿はフグに餌取られたりハリス切られたりしただけ。一度根か掛かりしたが簡単に外せた。底がゴツゴツしているところもあるが、もしかしたらスカイシンカーでなくても根掛かりあまりしないだろうか?
暗くなってからはアナゴタイムと思いきや全然アタらない。引き釣りしていた竿は仕舞って3本でアナゴ。21時過ぎまでやったけどアナゴ4匹。
今日も昨日と同じくらいの夕方から釣り。最初フグばかりだったので途中カニを採っていた。戻って上げると小さいハゼが針にかかっていた。よくかかったなというサイズ。その後突然竿がガリガリガリと動き慌てて竿を持つとラインが切れていた。PEだったので擦れて切れてしまった様子。何がかかったのだろうか?残念。
次は小さいキスが釣れた。そして根掛かりしたかな?という重さで、竿をまっすぐにして糸を持って引っ張っていると少し動いた。海藻か?投げた場所で根掛かりする印象はないが…… と思いつつシーバスロッドを曲げながら少しずつ巻いているとでかいタコが見えた。これはタモが必要。隣で釣りしていた従兄弟にタモ入れを頼む。1回目失敗し、2回目のタモ入れしようと浮かせていると外れてしまった。針も小さいし厳しかったか。
だいぶ暗くなって来た頃また竿が海に落ちそうになる。最初比較的巻ける、何がかかったのかな?と思っていると思いっきり引っ張られてドラグが出る。必死に巻いていると跳ねるエイが見えて切られた。エイだったか。
暗くなった時には既に餌が少なく、アナゴ2匹で終了。フグが多くなってきたので餌は多めに買っておいた方がいいな。
17時過ぎから釣り開始。海藻が多く引き釣りしづらい場所でちょい投げ釣り。あまりキス釣りしている人を見かけないし、途中散歩にきた人にここでキス釣りしている人初めて見たと言われる。アナゴ釣りに来て明るい時に少し投げていたらたまにキスがかかるからしばらくちょっと狙ってみようと思う。
しかしフグが多い季節。しょっちゅうハリスが切られるし、餌がなくなるし、たまに釣れるしで、餌と仕掛けがなくなるのが早い。
最初はキスが比較的近くで釣れた。
次は少し遠くへ投げた竿にアイナメのシンコが少し成長したやつ。
その後もフグに餌と針を取られまくりながらキスが4匹釣れた。
19時時過ぎに餌がなくなったので帰宅。
海藻を上手く避けて引ければもっと釣果伸びるだろうか?
晩御飯を食べてから、餌を買ってきてアナゴ釣り。
既に暗くなっているところで準備しながら順に投げていく。今夜はやたら巻いている途中でバレる。いつもと違いPEラインに立つ天秤スマッシュやジェット天秤を使っているせいか?ナイロンラインにお多福オモリの仕掛けの時はここまでバラすことはなかった気がするが…… もう少し工夫と検証が必要そう。
21時半ごろに終了。全体的にマシなサイズのアナゴ6匹。
朝は潮が動かなくてイマイチなので夕マズメの釣りへ。18時前頃から開始。投げて少ししたらキスが釣れた。幸先いいと思っていたらそこで打ち止め。アタりはあってものらず、餌取られたり、ハリス切られたり。フグが多い様子。
暗くなってからはアナゴタイム。アタリ少な目。サイズは全体的に大き目。
結局10匹くらい釣れて22時前に納竿。
浜で小さいカニを採ってきて19時過ぎに釣りに行った。たまにアナゴ釣りに行く堤防。アナゴ用に竿2本アオイソメ、カニ釣れて手前に落とした竿と1本はジグヘッドにカニ。
竿を置いてジグヘッドの方を投げているとカニを付けた竿が倒れてドラグが出る。尻手ロープ付けていたので海には落ちなかった。ジグヘッドの竿を置いて急いで巻こうとするが全然寄せられない。ドラグを少し締めても出されるだけ。エイのような魚が跳ねたので、たぶんエイ。ドラグでまくりエギングロッド曲がりまくり。しばらく頑張ったが切られた。PE 0.6号とハリス1.5でチヌバリでやっていたけど、もっと太い糸なら強引に寄られていたかな。
その後カニの方は鈍いアタリがあって竿上げると餌が取られていたことが2回。カニは底に付けると海藻に張り付いたりして根掛かりするので、少し底から浮かせないとダメっぽい。カニは浜で手軽に採れるのでたまに餌にして釣りしてみるのも良さそう。
アオイソメの方ではキスが暗くなる前に1匹とアナゴ3匹が釣れた。21時ごろに片付けて帰宅。
今朝は5時半ごろから釣り開始。7時半ごろにイトヒキハゼ。途中までは餌も取られず。
今日は結局イトヒキハゼしか釣れず、8時半ごろ終了。
しばらくは朝はあまり潮が動かないようなので朝の釣りは厳しいか。タイドグラフだと夕方から夜の潮のようだし。
今日も竿3本で投げ釣り。朝の6時過ぎから8時ごろまで。最初に釣れたのは小さいキス。かかりどころが悪く既に弱ってる。後はいつものようにイトヒキハゼ。
一度重くてでかいのがかかったかな?と思ったら、ヒトデとイトヒキハゼがかかっていただけだった。
小サバの仕掛けは特に反応なかったが、一度上げようとドラグを締めて重みを確認しながらゆっくり巻いているとビクビクッと反応。何か魚かかってる!?と思ったけどすぐに軽くなったのでのらなかった様子。エサはなくなっていた。
小サバは毎日違う反応はあるものの何も釣れてない。でも、楽しい。ただ、小サバがなくなってしまった。またサビキ釣りか何かで確保しておきたい。
朝の6時過ぎから釣り開始。小サバ付けて投げたやつと、2本針にアオイソメを竿2本、合計竿3本出した。いつも通り釣れるイトヒキハゼ。
まともに潮が動き出したのは8時ごろ。小さいキスが釣れた。やっぱりここでもキス釣れる様子。
今日は小サバにアタりはなかったが、最後に回収しようと思ったら重くて何かのっていた様子。巻いている途中に軽くなってしまったので外れた?タコかな?
8時半に納竿。今日はもう少し遅い時間の方が釣れたかな。
朝の6時ごろから釣り開始。1本は小サバを付けて少し投げておいて、他は2本針にアオイソメ(小サバは死んでいるやつ)。
最初はいつものイトヒキハゼ。この後イトヒキハゼはよく釣れる。
そうこうしていると小サバの竿にアタリ。少しだけ待って合わせるも何ものらず。もう一度投げる。少ししたらもう一度アタり。もっと待つとドラグがジャーッと出る。イカ?少ししたら止まったのでゆっくり巻いて見たが離れた。もっと待った方が良かったか?次やる時はイカ用の針も刺して投げてみよう。アタリがあったのはタイドグラフでは満潮の少し後。
その後シャコが釣れた。後はイトヒキハゼは釣れるものの他は釣れない。一度かなり重かった時があったがバレたというか、ハリスが切れていた。シャコがかかった時に傷ついていたのかもしれない。切れたところはざらざらしていた。ちゃんと確認しておくべきだった。
8時ごろに片付けて終了。